歯科矯正 初心者 メモ

歯科矯正のメモ用紙

歯科矯正について学んだことのメモ的な何か

歯科矯正における審美

最近、Twitterでよく見る口ゴボ 「ろごぼ」って読んだ人は自分だけではないはず(笑 専門用語ではなくても、広まった用語は矯正歯科医としては、知っておかねば 矯正治療は審美目的じゃなくて機能の改善だ。ということは重々承知ですが、審美性を考えずやる…

加速矯正

今回の日本矯正歯科学会は新型コロナによりオンデマンドとなりました。 コロナでいいことはあまりなかったのですが、リモートの促進ということだけは、唯一ありがたい変化でした。 オンラインでの参加はすごく楽なのでこれからも続けて欲しいと思っています…

抜歯分析

学会の『あなたの抜歯の考え方は?』という公演で、色々な分析方法が登場していました。 不勉強でついていけないところがあったため、まとめてみました。 ラドニーとかワシは初めて聞いたよ... Tweed 最適な審美性と安定を実現するために、下顎切歯を基底骨…

アンカースクリューと早期治療

今年の学会で学んだことを書き留めておきたいと思います。 1.反対咬合の治療開始はいつから行うと良いのかについて。 成人の反対咬合で下顎のシンフィシスが薄い患者さんがいます。 咬合していない部位の歯槽骨は薄くなるため、反対咬合の治療を遅らせるのは…

悪いかみ合わせは8020を達成できない!?

https://www.8020zaidan.or.jp/member_magazine/pdf/magazine_vol14/76-101.pdf 8020を達成した患者さんを調査した結果、良いかみ合わせが重要なファクターであったそうな 人生100年時代と言われ、国の目標は健康寿命を伸ばして医療費削減なんだとか 80歳で2…

下顎第一大臼歯の舌側傾斜改善

下顎の6番は舌側傾斜していることが多いと思います。 ネットサーフィンしていたら面白そうなPeer reviewを見つけました。 A new method to correct lingual rolling of lower molars https://www.researchgate.net/publication/237013509_A_new_method_to_c…

早期歯列弓拡大

GPにも手を出しやすく、拡大しすぎて問題にもなっている床装置による拡大 関崎先生の本が分かりやすかったのでまとめると ・現代っ子の歯槽骨は小さくなっておらず、叢生の原因は歯が大きくなったこと ・乳歯列正常咬合でも、そのうち65.1%が不正咬合に移行…

ボーイングエフェクト(前歯)

リトラクションの方法はスライディングかループか https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjloa/2011/22/2011_3/_pdf/-char/ja 多分吉田先生の公演に出てきてた気がする http://www.seiryou-kyousei.com/20160117c.pdf トルクロス+ボーイングエフェクト htt…

ボーイングエフェクト(犬歯)

抜歯症例を治療する上で大事なことは、いかにボーイングエフェクトを起こさずワイヤーをまっすぐにするかだと思われます 要は歯を傾斜移動させずに、歯体移動させればいいのですが、これが難しい 犬歯のリトラクションでは、 こうでなく こう。なのですが、…

上顎前突Ⅱ

ターミナルプレーンは国家試験の勉強にも出てくるのでよく知られています 垂直型、遠心階段型、近心階段型がありそれぞれⅠ級、Ⅱ級、Ⅲ級になりやすいと習った記憶があります ただ、公演で垂直型でも意外と40%ぐらいⅡ級になると聞いたこともあります 他に、シ…

上顎前突

上顎前突の治療ガイドライン http://www.jos.gr.jp/information/file/guideline.pdf ・外傷の可能性が高い。 GradeB ・機能的矯正装置の治療効果の科学的根拠は否定的。ただ、効果のある場合もある。 GradeB ・ヘッドギアは早期治療で効果があるが、Ⅱ期のみ…

skeletal classⅢ早期治療のプロトコル

日本矯正歯科学会学術大会でためになった公演の話です チンキャップが反対咬合の治療に有効性が無いなどと言われていますが、世界のⅢ級治療はこっちが主流なのかな? ・世界中で最も多用されているのは、上顎急速拡大の後、フェイスマスク療法で上顎骨前方牽…

エッジワイズ法の基本

2018年の10月の終わりから11月のはじめにかけて日本矯正歯科学会学術大会が横浜でありました。 その中で、エッジワイズ法の基本を学ぶ機会がありました。 ・若手矯正歯科医の育成には、エッジワイズ装置を用いた歯の移動の原理をふりかえる必要がある。 ・育…

最初

どうもはじめまして。 歯科矯正学の道に入って数年ですが、日々勉強中の身です。 頭が良くないため、勉強してもアウトプットしていかないと覚えられないため、メモ書きのつもりでブログ始めました。 よろしくおねがいします。